- 2020-05-07
- 2020-05-07
壁紙・タイル・建具などなど・・内装材のメーカー・品番のご紹介
家事術ではありませんが・・・注文住宅を建てた我が家の内装建材のメーカー品番をご紹介します。注文住宅やリフォームを検討されている方向けに、参考になればと思います。
注文住宅を建てた我が家の間取り・後悔ポイント・戸建てを検討中の方にオススメの家電・収納計画などをご紹介します。
家事術ではありませんが・・・注文住宅を建てた我が家の内装建材のメーカー品番をご紹介します。注文住宅やリフォームを検討されている方向けに、参考になればと思います。
モノが溢れるキッチン、時短・ストレスレスな家事動線のカナメは収納にアリ。①キッチン編、②食器棚編につづく③パントリー編(食料品庫)。パントリーの設計時のポイント、収納におけるポイント、食料品を整理するときの手順についてご紹介します。我が家の収納見直し実例をもとに収納におけるポイントについては解説しています!
無塗装の無垢家具を約1年半使ってみて、やはり傷がついても目立ちにくいと実感しています。そして経年による木目の色の変化を楽しめています。この記事では我が家の家具と1年半経過したの無垢材家具の色の変化についてご紹介します。
今の家に引っ越すタイミングでソファ・ダイニングテーブルセット・TVボードを無垢の家具に新調しました。無垢の家具や受注後製作となる家具を検討されている方にぜひ注意していただきたいのが、納期です!この記事では無垢家具の納期・注文住宅の打ち合わせを進める中で我が家はどのように家具選びを進めたか・1年半経過したの無垢材家具の色の変化についてご紹介します。
モノが溢れるキッチン、時短・ストレスレスな家事動線のカナメは収納にアリ。食器棚収納のポイントは①食器棚とキッチンの位置関係・寸法②毎日使う1軍食器は出し入れしやすい1等地に集約③最上部の棚は深すぎない奥行が重要の3点です。キッチン編につづく②造作食器棚編をご紹介します!
幾度となく見直しを繰り替えしてきた子供服の収納・・・子供の成長に応じて、洋服はママが選ぶ→子供が自分で選ぶ→子供が自分で片付けると変化してきました。子供服の収納方法もその成長に応じて臨機応変に変えていくのがおススメです。この記事では0歳・4歳2人分の我が家の子供服収納についてご紹介します。
我が家は注文住宅を建てるにあたって、基本設計段階で間取りを4度見直しました。私が共働きワンオペ育児をしていく上で拘り抜いた家事・育児が楽にできる間取りにおけるポイントと、見直し変遷をご紹介します!
ドラム式洗濯機から縦型洗濯機(10㎏)+リンナイの幹太君(ガス衣類乾燥機)に買替えた我が家。実際に1年間使ってみて感じたメリット、デメリット、我が家での洗濯がどのように変わったか、専用設置台の注意ポイントについてご紹介します!
モノが溢れるキッチン、時短・ストレスレスな家事動線のカナメは収納にアリ。①キッチン編、②食器棚編、③パントリー編の3記事に渡って我が家のキッチン収納におけるポイントについてご紹介します。まずは①キッチン編。
我が家で実際に使っている収納箱・収納棚をご紹介します!日常生活でのおもちゃの出しやすさ、お片付けのしやすさだけではなく、半年~1年に1度行うリビングのおもちゃの整理をする際に手間がかからないという点も踏まえてたどり着いた収納です!