こんにちは、4歳と0歳の男の子をワンオペで育てるNamiです!
無垢材家具を約1年半使ってみて、やはり傷がついても目立ちにくいと実感しています。
そして経年による木目の色の変化を楽しめています^^
この記事では我が家の家具と1年半経過したの無垢材家具の色の変化についてご紹介します。
我が家の無垢家具のご紹介
TVボード、ソファーテーブル、ダイニングテーブル、すべて
メーカーはMASTERWAL(マスターウォール)、樹種はブラックチェリーで揃えました。
MASTERWALはウォールナット・ホワイトオーク・ブラックチェリー・レッドオークの無垢家具を作っていますが、
ウォールナットがウリでショールームの展示がほぼウォールナットの家具です。
ブラックチェリーを選ぶにあたってはブラックチェリーの大型家具がたくさん展示されている他の家具屋さんで雰囲気を確認して(笑)、
シンプルなデザイン・木目の見せ方が綺麗・比較的安価だったMASTERWALに決めました。
ダイニングテーブル
MASTERWALUNION DINING TABLE | ユニオン ダイニングテーブル
W160cm x D84.5cmBC 236,000円
天板の四隅に脚部がある造りは、チェアの出し入れがしやすく、テーブルの内側が広く使える設計。
テーブルサイズW160cmは・・・
ひじ掛け付の幅広な椅子なら向かい合わせでゆったり4人、お誕生日席を入れて6人がゆったり座れるサイズ。
ひじ掛けが無い幅狭めの椅子なら向かい合わせで6人、祖父母が集まる時等にはお誕生日席を入れて詰めれば8人でも囲めます。(結構ギュウギュウですが!)
※椅子はスタッキングできる(←ルンバ生活にはかなり重要)FRITZ HANSENのセブンチェアをファミリーセールでお得に買いました。
ソファーテーブル・ソファー
MASTERWALKLUG LIVING TABLE | クルーク リビングテーブル
W100cm x D60cm BC 99,000円
本や小物などを収納できる引出しがあり、床に座ってもソファと合わせても丁度いい高さ34cm。
TVボード
MASTERWALBASS AV BOARD | バス AVボード テレビボード
W200 × D38 BC 247,500円
引き出しが3分割になっていますが、前面の木目部分は一枚板から作られているので繋がる木目が美しいです。
奥行きは48cmと38cmから選べます。
引き出しの収納量を重視しないのであれば、TVやレコーダーは奥行が小さくなっているのでD38cmで十分です。
奥行が狭い分、リビングが広くなります!!
参考:家具の色決めの時に参考になるおススメ家具屋さん(北欧テイスト)
東京目黒・千葉船橋・横浜港北にあるインテリアコーディネートショップBRUNCH
おススメなポイント
①いろいろな樹種の無垢家具が展示 → 好きな樹種選びが進む
②一般的なリビングサイズに合わせた展示レイアウト → 使い勝手も含めた大きさ決めが進む
約1年半経過したブラックチェリー材無垢家具の色の変化
我が家で選んだブラックチェリー材の特徴は木目の色合いの変化です。
紫外線の影響で時間が経つにつれ光沢のある赤味を帯びていくと言われています。
お店に展示されているものは1年~2年程度経過したものだったので、そのイメージでいたところ、搬入直後はオーク材に近いとても明るい色で正直驚きました。
3か月程度経過したころには色の変化を感じられ、無垢の家具の良さを味わいながら生活できています。
約1年半前(ホワイトオークの床の色と近い、明るい色)
現在(ホワイトオークの床の色に比べて、濃く・赤味を帯びてきました)
経年変化は樹種によっても様々です。
色味に深みが増し、濃くなっていくものや、反対に色味が明るくなるものなど多種多様で、何年経過しても飽きない風合いの美しさや表情の変化を楽しむことができるのが無垢家具の良さです^^
樹種の種類や特徴についてはこちらが参考になります。
以上、我が家の家具と1年半経過した無垢家具の色の変化についてのご紹介でした。