- 2020-02-21
- 2020-03-31
子供服の収納方法は子供の成長に応じて進化!~0歳・4歳児版のご紹介
幾度となく見直しを繰り替えしてきた子供服の収納・・・子供の成長に応じて、洋服はママが選ぶ→子供が自分で選ぶ→子供が自分で片付けると変化してきました。子供服の収納方法もその成長に応じて臨機応変に変えていくのがおススメです。この記事では0歳・4歳2人分の我が家の子供服収納についてご紹介します。
幾度となく見直しを繰り替えしてきた子供服の収納・・・子供の成長に応じて、洋服はママが選ぶ→子供が自分で選ぶ→子供が自分で片付けると変化してきました。子供服の収納方法もその成長に応じて臨機応変に変えていくのがおススメです。この記事では0歳・4歳2人分の我が家の子供服収納についてご紹介します。
こんにちは、4歳と0歳の男の子をワンオペで育てるNamiです! 調味料ボトル、どこにしまっていますか? コンロ下の引き出しや冷蔵庫にしまっている方向けに 調味料が一目瞭然、調理の手際が良くなるコワザをご紹介します。 ボトルのフタに油性ペンで書く 簡単 […]
愛用している100均seria(セリア)のキッチン消耗品詰め替えBOXについてご紹介します。
我が家は注文住宅を建てるにあたって、基本設計段階で間取りを4度見直しました。私が共働きワンオペ育児をしていく上で拘り抜いた家事・育児が楽にできる間取りにおけるポイントと、見直し変遷をご紹介します!
ドラム式洗濯機から縦型洗濯機(10㎏)+リンナイの幹太君(ガス衣類乾燥機)に買替えた我が家。実際に1年間使ってみて感じたメリット、デメリット、我が家での洗濯がどのように変わったか、専用設置台の注意ポイントについてご紹介します!
このブログはTHE THOR(ザ・トール)というwordpressのテーマを使っています。THORは設定項目がかなりたくさんあるため、初心者にとっては迷ってしまいます。さとやんさんという方のTHOR購入特典動画を参考に設定を進めて、ネットリテラシーの低い私でもブログ構築できました!
モノが溢れるキッチン、時短・ストレスレスな家事動線のカナメは収納にアリ。①キッチン編、②食器棚編、③パントリー編の3記事に渡って我が家のキッチン収納におけるポイントについてご紹介します。まずは①キッチン編。
小さい子供がいるご家庭では避けられない胃腸炎や風邪による嘔吐時の看病。複数人の大人の手があれば、着替え・後片付け・子供の看病と役割分担をして回せますが、ママ一人の時でも慌てず、萎えず、淡々と看病をできるように我が家で備えている看病グッズをご紹介します!
我が家で実際に使っている収納箱・収納棚をご紹介します!日常生活でのおもちゃの出しやすさ、お片付けのしやすさだけではなく、半年~1年に1度行うリビングのおもちゃの整理をする際に手間がかからないという点も踏まえてたどり着いた収納です!
増え続けるおもちゃの収納。悩ましいですよね。赤ちゃん~年中までの4年間を通して感じたおもちゃ箱・棚の選び方におけるポイントやリビングにおもちゃが溢れかえらないための管理方法についてご紹介します!